【超初心者】Googleアカウントの作成と使い方【簡単マスター】

  • URLをコピーしました!

Googleアカウントでこんなことでお困りではありませんか?

  • ブログやホームページを作成しているとGoogleアカウントを作成しようかどうか、迷っている
  • Googleアカウントって、何?
  • Googleアカウントって何ができるの?
  • Googleアカウントを作って費用は

こういった疑問に答えていきます。

本日の内容は

  • Googleアカウントの作成5ステップ
  • Googleアカウントって何
  • Googleアカウントを作成にあたって3つの注意点
  • Googleアカウントの使い方【簡単マスター】

になります。

目次

Googleアカウント作成5つの手順

Googleアカウントって何?

アカウントは英語ではaccountと書きます。

意味は口座や預金口座、信用取引という意味です。

Googleアカウントは、学生証のようなものです。

学校の学生証があれば、通っている学校の提供するものを利用することができるということです。

授業を受けたり、体育を受けたり、図書室を利用したり、怪我をすれば保健室で手当ができたりします。

Gooogleアカウントは実際に学生証のようなものではありませんが、ネット上でデジタルで管理されます。

Googleアカウントを持つことで、Googleが提供するサービスを無料で利用することができます。

具体的には、Youtubeチャンネル、ドキュメント(Wordみたいなもの)、スプレット(Excelのようなもの)などがあります。詳しくは、 Google で検索してあなたが必要なものをご利用ください。思わぬツールの発見があるかもしれません

まだまだ、その他たくさんのサービスをGoogleは提供してくれています。

Googleアカウントを作成する時の3つの注意点

  • 生年月日
  • メールアドレスの変更は不可能
  • 13歳未満はGoogleアカウントは作成不可。

生年月日

生年月日を忘れないようにしっかりと記録しておきましょう。

。なぜなら、パスワードを忘れた時、生年月日が必要だからです。

生年月日を覚えていれば、パスワードを忘れても再び使うことができます。
しかし生年月日を忘れていれば、Googleアカウントが使えなく恐れがあるからです。

メールアドレス変更不可

メールアドレスの変更は不可能です。

Googleアカウントを登録するときに使ったメールアドレスは変更できません。

なぜ変更できないかと言えば、Googleがお知らせするときに使用するためです。

Googleは、日々色々とアップデートを繰り返しています。
重大な変更があった場合、Googleサービスを利用しているユーザー(利用者)に
お知らせや情報が届きます。

その時にお知らせや情報がユーザー(利用者)に届かないのは、
非常に大きな問題を生じ、ユーザー(利用者)との信用を失いかねないかねないからです。

登録時は、もう二度とメールアドレスは変更できないと言うことを覚えておいてください。

具体的には使ったことがないとわからないので、最初は練習用としてアカウントを作って
様子を見てもいいと思います。

Googleアカウントは、後で説明しますが、複数作ることができます。
※何度でもGoogleアカウントを作れますので、ご安心ください。

実際に、使ってみてへ最終的にはあなた自身が気に入るメールアドレスにしていただければと思います。

使用していくうちに、仕事用やプライベート用、様々な状況においてGoogleアカウントをご利用される方が良いと思います。

そうすれば、情報を整理できますので、失敗を恐れずに失敗を前提として
最初はGoogleアカウントを作っていただければと思います。

13歳未満はGoogleアカウント作成不可

13歳未満はGoogleアカウントは作成できません。

年齢制限は国によって違うと言うことです。
日本では、13歳未満はGoogleアカウントは作ることができません。

年齢制限は国によって違うので、これから変更があるかもしれません。

日本では13歳未満は、Googleアカウントを作る事はできないと言うことをご理解していただければと思います。

アカウント作成5ステップ

  1. 氏名・ユーザー名・パスワードを入力
  2. 電話番号の認証
  3. 生年月日・性別の入力
  4. 電話番活用
  5. 利用規約

氏名・名前(ユーザー名)・パスワードを入力

クリックしてGoogleアカウントの作成ページへ!

①【姓=みよじ、山田】【名=下の名前、太郎】を記入。
ここの名前はニックネームやペンネームでも、
OKです。超初心者は、最初に本名を入力するのは抵抗があるかもしれません。

ニックネームでもいいので、入力しましょう。後で変更もできます。

ここで記入した名前はこれからGoogleサービスを使うたびに表示されますので、
芸名や、ニックネームで様子をみましょう。

ビジネスで真剣に勝負する方は本名にしたほうが仕事を受けやすいです。

②メールアドレスを入力しましょう。

先ほど名前を記入したローマ字で記入しましょう。
もし、同じメールアドレスが既に登録されている時は、登録できません。
数字や記号を加えて、別の名前で登録しましょう。

ここのメールアドレスは後で変更できません。始めての方は、練習用としてためしにGmailを
作りましょう。

気に入らなければ、このアカウントは削除できまし、複数Googleアカウントを
作成できますので、ご安心ください。費用もかかりません。

ここでは、Gmailを作成する方法をご紹介しています。

③パスワードを入力

パスワードは、半角英数、数字、記号とを組み合わせて8文字以上で入力します。
特定しにくいパスワードを記入しましょう。
安全性を高めるためにも、アカウントを他の人が乗っ取られないようにしましょう。

パスワードを忘れるとログインできなくなるので、メモを残しておきましょう。

電話番号で本人確認

日本を選択し、電話番号を入力して、次へをクリックします。

電話番号は、認証コードを受信するための入力です。
Google確認コードが届きます。

※この電話番号は、確認コードを受信するための入力です。
他人にバレたり、Googleやその他の会社から営業電話などもかかってくることはありません。

ご安心ください。

①Googleから届いた確認コードを入力して、②確認をクリックします。

※Googleから確認コードが届かない時は、『代わりに音声通話を使用』をクリックします。
そうすると、電話がかかってきます。その時に読み上げられた番号を入力すればOKです。

生年月日・性別の入力

電話番号の活用

' !

後で追加できます。スキップしても問題ありません。

電話番号を追加すると、広告があなたに流れるようになります。

ここでは、スキップします。

超初心者にこの記事を書いています。
今回登録するGoogleアカウントが、気にいるかどうか分かりません。

Googleアカウントを実際に作成して、しばらく使ってみてから判断したほうがいいのでスキップします。

利用規約の同意

 

利用規約を一通り読んでから、同意するをクリックしてください。

以上です。

これでGoogleアカウントの作成は終りました。

上のような画面が出てくるので、確認したり「×」で閉じても大丈夫です。

Googleアカウントの使い方

  • Googleアカウントのログイン・ログアウトの仕方
  • Googleアカウントの名前変更の仕方
  • 複数のアカウントの作成

Googleアカウントのログイン・ログアウト

ログインの仕方

ログインの仕方から説明していきます。
まず、グーグルを開いて、右上の『ログイン』をクリックします。

上の画面になります。あなた自身がログインしたいアカウント選びクリックします。

一つしかない場合は、その一つを選択してクリックします。

上のような画面になったら、
①パスワードを入力し、②『次へ』をクリックします。

ここまでくれば、ログインに成功です。

後で行うをクリックしてGoogleが提供するサービスを使ってみましょう。
慣れている人はそのまま住所や電話番号、メールアドレスを入力しても大丈夫です。

ログアウトの仕方

Googleを開きます。

右上のマークがあるとこをロゴがあります。
人によって違うのですが、ここでは『B』となっています。

そこをクリックします。

上の画面になります。ログアウトをクリックします。

上の画面のようになっていれば、ログアウト成功です。右上の端に『ログイン』となっていれば、今ログアウト中ということです。

Googleアカウントの名前変更の仕方

Googleアカウントを作ったけど名前を本名にしたい。あるいは、ニックネームにしたい。

仕事用と遊び用とアカウントを使い分けで名前も知り合いにばれないように名前を変更したい。
そんな方は、御覧ください。

Googleアカウントの名前の変更の仕方を説明していきます。

  1. Googleアカウントのホームにを開く。
  2. 個人情報の基本情報の名前をクリック。
  3. 名前・ニックネーム・表示名を各名前を変更して保存。

①Googleアカウントのホームを開く

Googleを開き、ログインします。
①右上はしにある赤い丸で囲まれているところをクリックします。
②『B』をクリックします。

②個人情報の基本情報の名前をクリック

上のような画面になります。
①『個人情報』をクリックし、②『名前』をクリックします。

名前・ニックネーム・表示名を各名前を変更して保存

うえのような画面になります。
変更したい名前をクリックして名前を変更しましょう。

  1. 名前
  2. ニックネーム
  3. 表示名

あなた自身が変更したいところをクリックして変更しましょう。

①名前の変更

名前を変更すると下のような画面になります。

①名前の変更をして、②『保存』をクリックして完了です。

②ニックネームの変更

②のニックネームをくりっくすると、上のような画面になります。

①をクリックして『ニックネーム』を入力します。
②『保存』をクリックして完了です。

③表示名の変更

③表示名をクリックしてます。そうすると、上のような画面になります。

①で選択し、チェックを入れます。②『保存』をクリックして完了です。

以上です。

複数のアカウント作ってネット世界をうまく立ち回れ

Googleアカウント作成したもの、仕事用とかプライベート用とか使い分けしたほうが、
いい場合があります。

その他、広告やお知らせなど、一つのアカウントで済まそうと思っても、たくさんのメールや情報が届いたりします。

何がなにか分からなくなったり、混乱したりします。

そうなる前に複数のアカントを作成して、整理するのも一つの手段です。

削除してもいいGoogleアカウントと本命のGoogleアカウントを使い分けしましょう。

そうすることで、不要なメールなども防ぐことができます。

複数のGoogleアカウントの作成方法について説明していきます。

一度、ログアウトした状態でGoogleを開きます。
右上の『ログイン』をクリックします。

上のような画面になります。『別のアカウントを使用』をクリックします。

①『アカウントを作成』をクリックしてます。
②選択し、『次へ』をクリックします。

そうすると新規でGoogleアカウント作成と同じ画面になりますので、
上の方で説明した通り、参考にしていただければと思います。

以上です。

まとめ

  • Googleアカウントの作成5ステップ
  • Googleアカウントって何
  • Googleアカウントを作成にあたって3つの注意点
  • Googleアカウントの使い方【簡単マスター】

について説明しました。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次